HANA

日本には、春夏秋冬の四季だけではなく、二十四の節気と、 七十二もの候という季節があります。

 
 
 

    第13候 『玄鳥至る』

 

       (つばめきたる)


       新暦ではおおよそ 4月4日〜4月8日ごろ

清明 初候『玄鳥至る』:海を渡って、つばめが南からやってくるころ。  

 
 

 

 

 

 つばめ

冬を東南アジアで過ごしたつばめは、

数千キロを越えて日本に渡って来ます。

 

人家の軒下などに巣をつくり子育ての

準備をはじめます。

 

玄鳥(げんちょう)乙鳥(つばくろ)など

呼び名はさまざま。

 

   
   

ほたるいか

 

身が青白く光ることから命名された

ほたるいか。

 

大群が海面近くに現れ、光を灯す姿が

見られる名所が富山湾です。

 

富山の春の風物詩ともなっています。

生で食べるのはもちろんのこと、醤油漬も。

 

   
   
           
   
 
   

 


 

  第14候 『鴻雁北へかえる』

        
        (こうがんきたへかえる)

 

      新暦ではおおよそ 4月9日〜4月13日ごろ

雁 

清明 次候 『鴻雁北へかえる』:暖かくなり、雁が北へ帰っていくころ。 
     夏場はシベリアで過ごし、また秋には日本へ渡って来ます。

 

 

              
 

 しろつめぐさ

 

 

 

よく見られる、しろつめぐさ 別名クローバは

基本的に葉は三枚葉がおおいです。


 

四つ葉のクローバー探しも楽しみの一つ。

四つ葉のクローバーは、幸福のシンボルとして珍重されています。

 


ついでに、童心に帰ってシロツメグサの花をたくさん集めて花冠やブレスレットなど作ってみては‥

   
   

独活 うど

 

 

 

うどは特有の香りとほのかな苦味、そしてシャキッとした

歯触りが持ち味の山菜です。

 

全体が白い「軟白うど」と、緑色の「山うど」の2種類。

スーパーなどで多く見られるのは軟白うど。

 

これは地下で栽培するなど日光を当てずに育てるため、

全体が白くなります。

 

きんぴらや、和え物などもありますが ビールのあてに、

うどの天ぷらのほろ苦さがたまりません。

 

 

 

 

 

 


   
   
   

   第15候『虹始めて見る』

           

      (にじはじめてあらわる)


      新暦ではおおよそ 4月14日〜4月19日ごろ

清明 末候 『虹始めて見る』:春の雨上がり、空に初めて虹がかかるころ。
     山の斜面がシャクナゲの花で埋め尽くされる。   

 

 

              

 虹


   

一般的に赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の

 

7色が虹の配色です。

 

太陽の光が、空気中の水滴によって

 

屈折、反射 されるときに、水滴がプリズム

 

の役割をするため7色が現れます。

 

 

   
   
   

めばる

 



塩焼きや煮付けがおいしいめばる。

 

三月後半から五月が旬。

 

唐揚げするときは二度揚げすると、小骨

 

まで食べられます。

 

目が黒く澄んでいるものが新鮮。

 

体調二十センチくらいまでが脂がのって

 

美味しいです。

 

 
 
 
 
 

 

 

        ←                →
     

 二十四節気•七十二候 一覧

   初候  次候  末候  

   HOME

     

     

 

 

        

        * 主な参考文献 講談社 『日本大歳時記』 東邦出版 白井明大 著『日本の七十二候を楽しむ』