観る : 観察する 判断する 考える 調べる 鑑賞する 味をみる 世話をする 試みる 経験する・・・  広辞苑より

季節に寄り添って 二十四節気•七十二候一覧  

    titile logo 2
                                   
     
 二十四節気          七十二候     日 月
     春            

 
立春(りっしゅん)

立春:春の気始めて立つ 2月 4日
初候:東風凍を解く(はるかぜこおりをとく) 2月 4日~ 2月 8日ごろ
次候:黄鴬見睨く(うぐいすなく)
2月 9日~ 2月13日ごろ
末候:魚氷に上る(うおこおりにいずる)
2月14日~ 2月18日ごろ
       

雨水(うすい)

雨水:氷雪解け雨水温む 2月19日
初候:土脉潤い起こる(つちのしょううるおいおこる) 2月19日~ 2月23日ごろ
次候:霞始めて靆く(かすみはじめてたなびく) 2月24日~ 2月28日ごろ
末候:草木萌え動く(そうもくもえうごく) 3月1日~ 3月4日ごろ
       
  
 啓蟄(けいちつ)
啓蟄:冬篭りの虫声を啓く 3月5日
初候:蟄虫戸を啓く(すごもりむしとをひらく) 3月5日~ 3月9日ごろ
次候:桃始めて笑う(ももはじめてわらう) 3月10日~ 3月14日ごろ
末候:菜虫蝶と化す(なむしちょうとかす) 3月15日~ 3月19日ごろ
      
 春分(しゅんぶん) 春分:春の最中夜昼平分 3月20日
初候:雀始めて巣くう(すずめはじめてすくう) 3月20日~ 3月24日ごろ
次候:櫻始めて開く(さくらはじめてひらく) 3月25日~ 3月29日ごろ
末候:雷乃声を発す(かみなりのこえをはっす) 3月30日~4月3日ごろ
       
 清明(せいめい) 清明:草木清明風光明媚 4月4日
初候:玄鳥至る(つばめきたる) 4月4日~ 4月8日ごろ
次候:鴻雁北へかえる(こうがんきたへかえる) 4月9日~ 4月13日ごろ
末候:虹始めて見る(にじはじめてあらわる) 4月14日~ 4月19日ごろ
      
 穀雨(こくう) 穀雨:百穀春雨に潤う 4月20日ごろ
初候:葭始めて生ず(あしはじめてしょうず) 4月20日~ 4月24日ごろ
次候:霜止んで苗出ず(しもやみてなえいず) 4月25日~ 4月29日ごろ
末候:牡丹華さく(ぼたんはなさく) 4月30日~ 5月4日ごろ
       
     夏    
 立夏(りっか) 立夏:夏の気始めて立つ 5月 5日
初候:蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく) 5月 5日~ 5月 9日ごろ
次候:蚯蚓出ずる(みみずいずる)
5月10日~ 5月14日ごろ
末候:竹笋生ず(たけのこしょうず)
5月15日~ 5月19日ごろ
       
 小満(しようまん) 小満:陽気盛万物稍満足す 5月20日
初候:蚕起きて桑を食う(かいこおきてくわをくう) 5月20日~ 5月25日ごろ
次候:紅花栄う(べにばなさかう) 5月26日~ 5月30日ごろ
末候:麦秋至る(ばくしゅういたる) 5月31日~ 6月 4日ごろ
       
 芒種(ぼうしゅ) 芒種:麦を納め稲を植う 6月 5日
初候:蟷螂生ず(かまきりしょうず) 6月 5日~ 6月9日ごろ
次候:腐草螢と為る(ふそうほたるとなる) 6月10日~ 6月15日ごろ
末候:梅子黄なり(うめのみきなり) 6月16日~ 6月20日ごろ
       
 夏至(げし) 夏至:夏の最中日北上の極 6月21日
初候:乃東枯る(なつかれくさかれる) 6月21日~ 6月25日ごろ
次候:菖蒲華さく(あやめはなさく) 6月26日~ 6月30日ごろ
末候:半夏生ず(はんげしょうず) 7月 1日~ 7月 6日ごろ
      
 小暑(しょうしょ) 小暑:やや暑熱を催す 7月 7日
初候:温風至る(おんぷういたる) 7月 7日~ 7月11日ごろ
次候:蓮始めて開く(はすはじめてひらく) 7月12日~ 7月16日ごろ
末候:鷹乃学を習う(たかわざをならう) 7月17日~ 7月21日ごろ
       
 大暑(たいしょ) 大暑:蒸熱酷暑を感ず 7月22日
初候:桐始て花を結ぶ(きりはじめてはなをむすぶ) 7月22日~ 7月27日ごろ
次候:土潤いて溽暑し(つちうるおいてむしあつし) 7月28日~ 8月 1日ごろ
末候:大雨時行る(たいうときどきふる) 8月 2日~ 8月 6日
   
     秋    
 立秋(りしゅう) 立秋:秋の気始めて立つ 8月 7日
初候:涼風至る(りょうふういたる) 8月 7日~ 8月11日ごろ
次候:寒蝉鳴く(ひぐらしなく)
8月12日~ 8月16日ごろ
末候:蒙霧升降す(のうむしょうこうす)
8月17日~ 8月22日ごろ
       
 処暑(しょしょ) 処暑:暑気退かんとする 8月23日
初候:綿柎開く(わたのはなしべひらく) 8月23日~ 8月27日ごろ
次候:天地始めて粛し(てんちはじめてさむし) 8月28日~ 9月 1日ごろ
末候:禾乃登る(こくものみのる) 9月 2日~ 9月 6日ごろ
       
 白露(はくろ) 白露:気界冷露白し 9月 8日
初候:草露白し(くさのつゆしろし) 9月 8日~ 9月12日ごろ
次候:鶺鴒鳴く(せきれいなく) 9月13日~ 9月17日ごろ
末候:玄鳥去る(つばめさる) 9月18日~ 9月22日ごろ
     
 秋分(しゅうぶん) 秋分:秋の最中昼夜平分 9月23日
初候:雷乃声を収む(かみなりこえをおさむ) 9月23日~ 9月27日ごろ
次候:蟄虫戸を坏す(むしかくれてとをふさぐ) 9月28日~10月 2日ごろ
末候:水始めて涸る(みずはじめてかれる) 10月 3日~10月 7日ごろ
      
 寒露(かんろ) 寒露:気寒く露草重し 10月 8日
初候:鴻雁来る(こうがんきたる) 10月 8日~10月12日ごろ
次候:菊花開く(きくのはなひらく) 10月13日~10月17日ごろ
末候:蟋蟀戸に在り(きりぎりすとにあり) 10月18日~10月22日ごろ
       
 霜降(そうこう) 霜降:霜結んで厳霜白し 10月23日
初候:霜始めて降る(しもはじめてふる) 10月23日~10月27日ごろ
次候:霎時施す(しぐれときどきほどこす) 10月28日~11月 1日ごろ
末候:楓蔦黄なり(もみじつたきなり) 11月 2日~11月 6日ごろ
      
     冬    
 立冬(りっとう)  立冬:冬の気始めて立つ 11月 7日
初候:山茶始めて開く(つばきはじめてひらく) 11月 7日~11月11日ごろ
次候:地始めて凍る(ちはじめてこおる)
11月12日~11月16日ごろ
末候:金盞香し(きんせんこうばし)
11月17日~11月21日ごろ
     
 小雪(しょうせつ) 小雪:寒く少し雪降る 11月22日
初候:虹蔵れて見えず(にじかくれてみえず) 11月22日~11月26日ごろ
次候:朔風葉を払う(さくふうはをはらう) 11月27日~12月 1日ごろ
末候:橘始めて黄なり(たちばなはじめてきなり) 12月 2日~12月 6日ごろ
     
 大雪(たいせつ) 大雪:天地閉塞雪降る 12月 7日
初候:閉塞く冬と成る(そらさむくふゆとなる) 12月 7日~12月10日ごろ
次候:熊穴に蟄る(くまあなにこもる) 12月11日~12月15日ごろ
末候:鮭魚群がる(さけむらがる) 12月16日~12月20日ごろ
     
 冬至(とうじ) 冬至:冬の最中日南下の極 12月21日
初候:乃東生ず(なつかれくさしょうず) 12月21日~12月25日ごろ
次候:麋角解つる(きわしかのつのおつる) 12月26日~12月30日ごろ
末候:雪下麦を出だす(せっかむぎをいだす) 12月31日~ 1月 5日ごろ
                
 小寒(しょうかん) 小寒:寒気稍強し 1月 5日
初候:芹乃栄う(せりさかう) 1月 6日~ 1月 9日ごろ
次候:水泉動く(すいせんうごく) 1月10日~ 1月14日ごろ
末候:雉始めて鳴く(きじはじめてなく) 1月15日~ 1月19日ごろ
     
 大寒(たいかん) 大寒:厳寒を感ず 1月20日
初候:欸冬華さく(ふきのとうはなさく) 1月20日~ 1月24日ごろ
次候:水沢腹く堅し(みずさわあつくかたし) 1月25日~ 1月29日ごろ
末候:鶏始めて乳し(にわとりはじめてにゅうす) 1月30日~ 2月 3日ごろ

                                  TOP                HOME
清明